男女の違いが分かる心理学①



皆さん

男性、女性の
ここが理解できない!何考えてるかわからない!という事ってありませんか⁉️








僕は似合わせ診断と平行して心理学もちょっと勉強してるので



それを踏まえて男女関係に悩む方になんで?
という男女の違いについてお伝え出来たらと思います✨



これを見るとなんで男女が理解出来ない事が多いのが理解出来ると思います😊





男性と女性の脳の違い



脳には

右脳『直感』、『感性』を司る脳

左脳『言語』、『思考』を司る脳


というのがあります‼️






右脳と左脳を繋いで情報の行き渡しをする架け橋的な要素をする『脳梁』というとこがあります




女性は会話する際左脳と右脳を使い話します


女性は左脳で会話しながら右脳で感情を乗せながら話すので


よく女子会とかで女性の会話を聞くと永遠に終わりのない話をする事って女性の皆さんはよくあると思います!笑


 
会話の途中で感情が出てくるので話しがあっちこっちに飛んでいくので女性のトークは永遠に続くので世間話や電話が長いと言われるのです!笑


反対に男性は会話する際左脳を使い話します



左脳で話す男性は理論的に話すのが得意です

女性の様に脳梁のやり取りがよく無いので左脳の得意な理論的会話をするのです



男性は話を完結にわかりやすくまとめて話すねが得意なので聞く話しも理論的な話しが好きなので感情的でオチが無い女性のトークについてけずポカンです!笑



逆に女性も男性の理論的な話をされても感情で会話したい女性は聞いてません!笑



 

男性は理屈で行動し


女性は感覚で行動するのです








例えばわかりやすい例で



奥さんに『今日焼き肉する牛肉がないから牛肉かってきて!』


と頼まれました




世の旦那さん男性の皆さんならどうしますか?





多分言われた通り肉を買ってくると思います




奥さんに言われた通り牛肉を渡すと

『牛肉だけ?焼き肉のタレも買ってきてくれたらよかったのに』




男性はこの時

『そんな事言われないとわからん』


と思うはず
 



この時はまさに男女脳の違いが出てます




男性脳は『いわれないとわからない』


女性脳は『言われなくてもわかってほしい』




この結論から


旦那『焼きのタレないだろうと思って買ってきたよ』


という風にいってほしかったのです



特に『○○だろうと思って』という言葉が大事で




そこに女性は『私の気持ちを考えてくれてる』と思い嬉しいのです




とはいえ『焼き肉のタレもう買ってあったのに』

といわれる場合がありますが 


そうなればせっかく気を利かせたのにもう2度としないわ!となってしまいます


その時は全く関係ない物で

例えば

『前○○のケーキ食べたいて言ってたから買ってきたよ』とか


前食べたいって言ってたから




というとこが重要で

気が効く、私の事よくわかってると女性は喜んでくれるのです‼️





こういう風に



男性は女性と話す時は


言葉の表面だけを拾って会話するのでは無く、この言葉の内側の感情を汲み取って共感してあげる事が必要で

結論より共感を大事にしてるのが女性なので何事も共感する事を意識して会話するといいでしょう‼️



逆に女性は

男性は単純なんで言葉の裏側の感情まで読めるほどの機能がないので感情の部分も言葉にして伝える事で円滑な会話が出来る様になるでしょう‼️





これはシリーズ化してみようと思うので
つぎをお楽しみに〜✌️


0コメント

  • 1000 / 1000